Blog grid

We ensure quality & support. People love us & we love them. Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit.

  • 0 Shares
  • 22 Views
  • off

2025年6月12日(木)
オレンジカフェを開催しました。
今回のテーマは「フレイル予防」でした。
皆さん気になる内容のようで、会場は満席でした。

日常に取り入れやすい栄養の取り方を伝えてくれます

 運動についても、無理なく痛みがない程度で継続することが
 大切のようです!
 理学療法士からの専門的な視点で、体の使い方を教えてもらえる
 ことも好評でした。

これならできそう!と言う方が多かったです
戻る時は、ゆっくりを意識すると良いようです!

 講座の後のカフェタイムでは、皆さん積極的に質問をされていました。

 「普段の生活でどのように運動を取り入れたら良いか?」
 「買い物は運動ではない? どんなところを意識したら良い?」
 という質問には、

 少し汗をかくくらい早めに歩くなど
 取り入れやすい方法を聞くことができました。

 次回のオレンジカフェは、行政書士による
 「エンディングノート」作りです。

 オレンジカフェでは、毎回様々な内容を行っています。
 もちろん見学だけでも、構いません。
 ご参加をお待ちしております!

Read More

  • 0 Shares
  • 32 Views
  • off

インド人ヨーガセラピスト ワラダさんによる
初心者にもわかりやすいヨーガセラピー入門編を初開催します。
心身を整えたいという方、インドにご興味がある方、
ワラダさんとのおしゃべりも楽しみにぜひお気軽にご参加ください。

Read More

  • 0 Shares
  • 29 Views
  • off

前回のショルダーバッグ作りも素敵な
仕上がりとなり大好評でした!
今回は、夏にも活躍しそうな和布のワイドパンツ作り。
世界に1つだけのあなたの1着を
ベテラン講師の指導の元で仕上げてみませんか?

Read More

  • 0 Shares
  • 88 Views
  • off

2025年5月9日(金)山下マリさんをお招きし、「太極拳体験」を行いました。初めての方、二回目の方、枝川長寿サポートセンターや社会福祉協議会の職員の方も参加されました。

呼吸の流れを感じながら、氣の流れを整えます。

 太極拳は「動く禅」とも言われ、呼吸と手・足の動きを音楽に合わせて連動させます。前半が終わった時点で、すでに体がポカポカと温まってきました。
心地よい汗をかくことで、体もすっきりしますね。

片足で立つ動きは、体幹の安定感が求められます

 太極拳の動きが入ると、右足と左足、右手・左手を交互に動かすので、難易度がグッとあがります。今日は24の型のうちの3つの型を中心に行いました。

何度も繰り返すことで、皆さん動きがスムーズになりました

 講座の後は、お一人ずつ感想を話したり、普段の困りごとなどについても話し、交流の機会となりました。

無理なく、日常の動きに取り入れ継続することが大切のようです

次回のオレンジカフェは、6月12日(木)理学療法士さんによる
「フレイル予防」です。ご参加お待ちしています。

Read More

  • 5 Shares
  • 139 Views
  • off

~朗読の楽しみを見つけませんか~

2025年4月15日(火)10時30分~12時

朗読講座3回連続の最終日を迎えました。

会場は飯田橋駅近くの東京ボランティア市民活動センターです。


気持ちよく晴れて橋の上からの眺めも眩しいです。

本日は今までならったことを踏まえて、「三人の年老いた泥棒」を朗読しました。

講師の橋谷能理子さんにボイストレーニングなど基礎から教えていただきました。


あっという間に最終日となりましたが、参加者の皆さんには楽しんでいただけたでしょうか

朗読は姿勢を正してお腹から声を出すことで心身の健康面でも効果が期待されています。

次回の朗読講座開催は決まり次第こちらのウェブサイト、メルマガ等でお知らせします。皆様のご参加をこころよりお待ちしています!


Read More

  • 0 Shares
  • 138 Views
  • off



続きはこちらからお読みください。

https://npo-en.com/wp-content/uploads/00マリーム202504-1.pdf

Read More

  • 0 Shares
  • 116 Views
  • off

2025年4月10日(木) オレンジカフェを開催しました。
オカリナ演奏者の山本千恵子さんをお招きし、オカリナ演奏会を行いました。

オカリナの素敵な音色がひろばに響きます♬

クラッシックの代表曲『アヴェマリア』や
馴染みのある『いい日旅立ち』『川の流れのように』
など、盛り上がりました✨

オカリーナは『可愛いガチョウ』という意味とのことです

 オカリナはどこの国の楽器? (イタリアとのことです)
 いつから日本に入ってきたの?
 など、新しい発見がたくさんありました!!

「さくら🌸」の名曲を皆さんで歌いました

 音楽で脳の活性化とリラックスができる、
 素敵な時間を過ごすことができました(^^♪
 ありがとうございました。

次回のオレンジカフェは、5月9日(金)
『太極拳体験会』です。
運動が苦手という方も、無理なく楽しめるプログラムです。
ご参加お待ちしています。

Read More

  • 3 Shares
  • 160 Views
  • off

~朗読の楽しみを見つけませんか~

2025年4月1日(火)10時30分~12時

極寒のスタートとなった新年度ですが、朗読講座の2回目を東京ボランティア市民活動センターで行いました。

外は冷たい雨でも、橋谷能理子さんの張りのある声に刺激され、朗読講座の会場は和気あいあいと暖かいムードです。

飯田橋駅前の桜も満開

本日の作品は、「3人の年老いた泥棒}(「月とコーヒー」より)

グループにわかれて、音読しました。


2回目ということもあり、皆さん多少緊張しながらもリラックスした雰囲気です。

次回は4月15日(火)10時30分~12時

寒暖差のある毎日ですが、健康管理に気をつけてまたお会いしましょう!

Read More

  • 2 Shares
  • 182 Views
  • off

2025年3月18日(火)10時30分~12時

飯田橋の東京ボランティア市民活動センターにて

朗読講座3回シリーズの初日を開催しました。

飯田橋ボランティア市民活動センターのC会議室でおこないました

講師は、フリーアナウンサーでブックカフェCOTOCOTOのオーナーでもある

橋谷能理子さんです。

最初に簡単な自己紹介をおこない、リラックスした雰囲気に

まずは発声練習を入念におこなった後、作品を朗読していきます。

本日の題材は、「百万回生きたねこ」

この桜の季節に、こころに染みる題材ですね。

コロナ禍でのマスク生活から今まで、お腹から声を出すということが

あまり無くなっていませんか

次回は4月1日(火)10時30分~

皆さん、この講座で朗読の楽しみを見つけて心身共に健康になるといいですね。

  • 0 Shares
  • 154 Views
  • off

2025年3月13日(木)オレンジカフェを開催しました。
『季節の養生法』について吉村麻里子さんよりお話がありました。

春の陽気を楽しむための養生法と花粉症対策として
『肺』と『肝臓』を整えることがポイントとなるようです。

皆さん、メモを取りながら真剣ですね!

『肺を潤す食材』や『肝の氣を整える食材』
についてお話がありました。

春菊、ほうれん草やキノコ類など、春の旬のものが多かったです。
旬のものをいただく大切さを感じました。

足の模型でわかりやすく、足もみの実践をしています

 後半は毎回大好評の『足もみ』『ストレッチ』などのセルフケアの実践です♬

 ゆったりとした呼吸を意識しながら、三陰交のツボなどを押します。
 体を大きく伸ばしたり、終わるころには皆さんポカポカと温まっていました。

オンラインでもわかりやすいのが人気の秘訣です

次回のオレンジカフェは、4月11日(木)14時~
『オカリナ』演奏会です。
どんな曲が聴けるのか楽しみですね♬

皆さまのご参加をお待ちしています。

Read More